クリムゾン・ジャパンの参加イベントや新サービスなど
最新ニュースをご覧いただけます

June 2024
研究支援エナゴ、研究者たちの言葉を届けるウェブサイト「Share Your Story」をローンチ
Share Your Story

研究支援エナゴは、2024618日、研究者の声を届ける新たな情報発信サイト「Share Your Story」をローンチしました。卓越した研究で分野の発展に寄与し、世界的に注目される研究者たちが、研究人生でのエピソードや若手へのアドバイスを自身の言葉で語ります。

 

【Share Your Storyの概要】

「Share Your Story」は、第一線で活躍する研究者がそれぞれの研究ストーリーを語る情報サイトです。

 

Share Your Story

―研究に心躍る。研究者になる夢を持つ。

https://www.enago.jp/share-your-story

 

どのようなきっかけで研究の道を志すようになったのか、人生のターニングポイント、現在の研究によって目指すこと、そしてこの国のアカデミアや次の世代への想い。たくさんのストーリーを紡いでいくことで、学術の世界に身を置く人々だけでなく、知の探求に興味をもつ全ての人々に響く、研究者たちの大きな物語を織りなすことを目指します。

 

同ウェブサイトでは、研究という経験を糧としてアカデミックな現場や民間企業などで働くことを見据える若い世代のヒントとなるような動画および文章のコンテンツの充実を図っていきます。

【Share Your Storyインタビュー動画】

光触媒研究の第一人者である堂免一成先生へのインタビュー

https://www.youtube.com/watch?v=NofRj5e2XpE 

 

国連気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の第1作業部会評価報告書の主執筆者として活躍されている渡部雅浩先生へのインタビュー

https://www.youtube.com/watch?v=v_u41KEjM4c&t=4s 

 

【エナゴCEO シャラド・ミッタルの声】

科学は、私たちの命や、毎日の暮らし、社会の基盤です。

しかし多くの人は、科学について思いを巡らせることなく日々を過ごしています。

科学が一般の人々の話題に上ることもあまりありません。

 

一方で野球やサッカーは話の種となり、アスリートたちには多くの関心や対価が払われます。

様々な科学を研究する研究者にも、同様の敬意が払われるべきではないでしょうか。

 

研究者は命を救います。

研究者は生活をより良くします。

研究者は気の遠くなるような探求を行います。たとえ自分の世代で、直接の解が見つからなかったとしても。

研究者は、人生を賭して真理を追いかけます。答えを見つけること、答えに近づくことで、人類全体に何かをもたらすために。

同じ時代の研究者たちが何を考え、何を行っているかを人々に感じてもらいたい――

そして、自分たちに直接関わりのあることとして学術研究を捉えてもらいたい――

 

そのような願いから、私たちは研究者たちのイノベーションについて、そしてイノベーションをもたらす研究者自身について知ってもらう場を設けることとしました。それがこの度立ち上げたウェブサイト、Share Your Storyです。

学術研究と研究者についての一般の認識を革新していくことこそが、革新的な研究の後押しにつながると考えているからです。

 

何を研究しているのか、なぜそのテーマで研究しているのか、何が自らを研究に駆り立てるのか。若手研究者へのアドバイスは。社会への提言は。研究者自身の言葉で語っていただくストーリーは、学術研究全体の認知向上につながるでしょう。

 

【サイト担当者の声】

世界各国の15歳を対象とする2022年の学習到達度調査「PISA(ピザ)」で、日本は「科学的リテラシー」で2位に位置づけました*1。しかし学術研究の競争力低下を危惧する人々の多くは、この順位を競争力回復の兆しと捉えていません。それは、研究を取り巻く環境や、研究分野で高い能力を発揮しうる若者たちのマインド、いまだに高いジェンダーギャップ*2など様々な要因が日本のアカデミアに存在するからでしょう。

 

長年、研究支援を行っている中で、私たちエナゴに伝わってきたのは、研究者としての将来像を描ききれずにいる学生の皆様の不安感や、自分たちの想いや現状が研究環境の制度設計を行う人々に届かないという研究者の皆様のもどかしさです。

 

私たちは、バックグラウンドや研究との向き合い方、研究環境についての想いも様々な各分野の第一人者たちの声を、映像や文字情報として記録することで、キャリアをスタートさせたばかりの研究者や、研究を生業とするか決めあぐねている若い世代に具体的なヒントや大きなビジョンをお届けできないかと考えています。

 

さらに、政策決定者だけでなく社会のひとりひとりが、意識のレベル、行動のレベルで、日本の研究環境を取り巻く状況の改善のために何ができるかに思いを巡らせるきっかけとできればと願っています。

 

同ウェブサイトでは今後も、研究という経験を糧としてアカデミックな現場や民間企業などで働くことを見据える若い世代のヒントとなるような動画および文章のコンテンツの充実を図っていきます。

 

*1 PISA 2022 results https://www.oecd.org/publication/pisa-2022-results/ 

*2 Global Gender Gap Report 2023 https://www3.weforum.org/docs/WEF_GGGR_2023.pdf 

 

【Share Your Storyとは】

各分野で注目される研究者たちのこれまでの実体験や意見、若い世代へのアドバイスを届ける、研究支援エナゴ運営のウェブサイト。学術の世界に身を置く人々だけでなく、多くの人々に様々な示唆を与えてくれる、研究者自身の言葉によるストーリーをお届けします。

 

Share Your Storyウェブサイト

―研究に心躍る。研究者になる夢を持つ。

https://www.enago.jp/share-your-story