クリムゾン・ジャパンの参加イベントや新サービスなど
最新ニュースをご覧いただけます
研究支援エナゴが、自社開発のAIシステムと学術分野の専門家が学術ジャーナルの査読を予行する新サービスを開始。ジャーナルへの論文投稿を予定する研究者にスピーディーで質の高い模擬査読を低価格で提供し、研究インパクト向上への寄与を図ります。
プレ査読Lite AIによるスピーディーな模擬査読を専門家がクロスチェック
AIの系統性と専門家による細やかなチェックを融合、スピーディーで正確なピアレビューをリーズナブルに。
https://www.enago.jp/publication-support/peer-review-lite
【サービス概要】
エナゴ自社開発のAIが、ジャーナル編集部による投稿論文のチェックポイントで原稿を精査。その後、論文原稿の分野の専門家がAIの分析を検証し、必要な修正とコメントを提供します。24のチェックポイントの中の主だったポイントは以下の通りです。
タイトル
要旨(Abstract)と主な発見
背景と参考文献
研究目的
データ解釈と結論
結果
研究の限界
【本サービスで実施する評価】
・論文原稿の一貫性、科学的正確性のチェック
・投稿ができる状態の原稿であるかの総合的な評価
・専門家による問題点の洗い出し
【料金と納期】
論文1本あたり15,000円を4営業日で納品
【サービス開発担当者の声】
ジャーナルに投稿した論文が査読を受ける際、著者ご自身が想定していない角度からの指摘が入ることは少なくありません。これまでもエナゴでは、査読コメントを受けて何度も論文を再投稿するようなリスクを減らすため、学術論文・ジャーナルにおける査読の専門家が、投稿前の論文原稿を、本番と同等なやり方で模擬的に査読し、評価コメントを提供する「プレ査読」というサービスを提供してきました。
今回の新サービス「プレ査読Lite」では、AIと人の専門家、それぞれの特性を融合することで、フォーマットの適切さや一貫性、学術的な正しさを原稿に加えるご提案をスピーディーかつリーズナブルにご提供します。これまで、専門家による丁寧な模擬査読サービスを受けてこられなかった研究者の皆様にもより気軽にサービスをご利用いただけるほか、ご自身でAIを活用して作成した原稿のダブルチェック、トリプルチェックをご希望の皆様、時間的制約のある中で投稿前の迅速なチェックをお求めの皆様にもご活用いただけるものだと自負しております。
エナゴが独自に開発したAIは、外部の生成AIとの接続がないことから、研究内容のプライバシー、データセキュリティの面からも安心してご利用いただけます。
プレ査読Lite AIによるスピーディーな模擬査読を専門家がクロスチェック
AIの系統性と専門家による細やかなチェックを融合、スピーディーで正確なピアレビューをリーズナブルに。
https://www.enago.jp/publication-support/peer-review-lite
【研究支援エナゴについて】
研究支援エナゴは、英語を母語としない研究者の皆さまに論文の英文校正や学術誌への投稿支援事業を展開する会社です。東京、ソウル、北京、上海、イスタンブール、ニューヨークに拠点を構え、グローバルに活動しています。